⑥ 厄祓い、年賀の祝い
令和4年 厄 年
年明けから予約優先で 個別 におこないます。吉日は混み合いますので電話確認の上ご予約ください。
2月1日のみ、朝8時半から夕方まで社殿にて受付順でおこなっています。
下記の数え年が基本ですが、今は満年齢の方もお受けしております。
【 男性 】
25歳 平成10年 (1998) 寅 とら
42歳 昭和56年 (1981) 酉 とり
61歳 昭和37年 (1962) 寅 とら ・ 還暦の祝い
【 女性 】
19歳 平成16年 (2004) 申 さる
33歳 平成 2年 (1990) 午 うま
37歳 昭和61年 (1986) 寅 とら
61歳 昭和37年 (1962) 寅 とら ・ 還暦の祝い
令和4年 年 賀(賀寿)
〝年祝い(算賀 さんが)〟ともいい、一般的には還暦以降のお祝いです。
こちらも2月1日の朝8時半から夕方まで、受付順で行っております。
別の日をご希望の方はご予約ください。
無事に人生を送れたことへの感謝と、さらなる健康や安泰を願う慶びの儀として神様に奉告します。
61歳(昭和37年・1962)還暦 かんれき
70歳(昭和28年・1953)古希 こき
77歳(昭和21年・1946)喜寿 きじゅ
80歳(昭和18年・1943)傘寿 さんじゅ
88歳(昭和10年・1935)米寿 べいじゅ
90歳(昭和 8年・1933)卒寿 そつじゅ
99歳(大正13年・1924)白寿 はくじゅ
100歳(大正12年・1923)百寿 ももじゅ (上寿 じょうじゅ)
108歳(大正 3年・1915)茶寿 ちゃじゅ
111歳(明治45年・大正元年・1912)皇寿 こうじゅ
120歳(明治36年・1903)大還暦 だいかんれき